「ゲスの極み乙女。」は2022年6月18日に「ゲスの極み乙女。」から「ゲスの極み乙女」に改名したことを発表。
なぜゲスの極み乙女に改名に至ったのか理由を調べました。
ゲスの極み乙女。が改名した理由がヤバすぎる!
「ゲスの極み乙女。」から「ゲスの極み乙女」に改名したことは、Twitterで発表。
改名を発表した2022年6月18日は結成10周年記念公演「解体」が開催されており、ライブ中に改名が発表されたとのこと。
ライブにてゲスの極み乙女の改名報告に立ち会った人の証言によると、「ゲスの極み乙女」に改名した理由は「終わりが来ないバンド」にしたいから!
「。」を取ることで、今後もずっとゲスの極み乙女として続けていくという決意表明だったそうです。
今までの「。」があるゲスの極み乙女から改名され、寂しいとの声もありますが、これからもゲスの極み乙女が活躍して行くことを多くの人が喜んでいます。
ゲスの極み乙女。は解散するとも言われていた!
ゲスの極み乙女は解散するのではと噂されていました。
解散すると囁かれていた理由は2つ。
- 2016年の活動自粛
- 10周年ライブのタイトルが「解体」
1.2016年の活動自粛
ゲスの極み乙女は、2016年12月に一度活動自粛をしています。
活動自粛の理由は、メンバー間のすれ違い。
当時の報道によると、グループは空中分解状態にあり活動自粛明けに活動再開が難しいとされていました。
年始のベッキー騒動以来、同バンドはボーカルの川谷のスキャンダルで悪目立ちしてきた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_30460/
この状況にもっとも不満を持っているのはバンドのメンバーだという。
すでにグループとしては空中分解。
活動の自粛が解けた後でも、バンドとして活動していくのは、無理だという。
活動自粛のきっかけは、ボーカルの川谷絵音さんとベッキーの不倫騒動。
純粋に音楽活動をしたいメンバーと、川谷絵音さんとの間に亀裂が走ったのでしょう。
その後2017年5月に「ゲスの極み乙女。」は活動再開しましたが、2022年の10周年を迎えた際に考え方の違いが再び浮き出てきたとも考えられていたようです。
2.10周年ライブのタイトルが「解体」
10周年ライブのタイトルが「解体」だったことから、10周年という切がいい時に解散するのではと言われていたようです。
解散の発表ではなく、改名の発表で続けて行くことがわかりファンは安堵したことでしょう。
ゲスの極み乙女。の由来
元々「ゲスの極み乙女。」の名付けの由来は、メンバーのちゃんMARIが友人の手作りバッグに“ゲスの極み乙女”と書いてあったのを見て、「これでいいじゃん」という軽いノリで決めたのだとか。
名付けの由来になったトートバッグは、ちゃんMARIの美大生の友人が作ったトートバックだったそうですよ。
軽いノリで名付けたバンド名が、多くの人に知られるようになるまで成長するとは、当時は思ってなかったでしょうね。
ゲスの極み乙女。が改名
「ゲスの極み乙女。」が「ゲスの極み乙女」に改名した理由は、マイナスの理由ではなく、こらからの先を見続けるプラスの理由。
これからもゲスの極み乙女として活躍していくことが楽しみです。